【ブログ開始1か月目の実績報告】クリック数や表示回数、収益を大公開!

こんにちは。

ブログ初心者のりんです。

ブログを開始して、早1か月。

同じ初心者ブロガーの方への参考と自分の成果確認と成長記録のため、実績報告をしたいと思います!

1.ブログ開始からの表示回数・収益などの実績推移

2024年8月10日にGoogleに1記事目をめでたくインデックス登録されました!

それを初日として、その後1か月の実績が上の表です。

表示回数 約100/月となり、予想を上回る結果となりました。

以前別のブログを少し立ち上げて断念したことがあったのですが、初月にしてたぶん前ブログを越えたかと思います。

ちゃんと記事が検索結果に表示されていること、また見ていただいた方に少しでも役立っていると思うと、とても嬉しかったです。

ブログの方向性は間違っていなかったという証明にもなり、執筆を続けるモチベーションになりました。

収益については、記事数をある程度増やしてから検討する予定です。

まずは読者のためになる記事を作る、ブログ記事執筆に慣れることを優先していきたいです。

2.今月一番読まれた記事

【徒歩or車なしOK】水上駅周辺で行くべき観光施設6選!電車の待ち時間に暇つぶし」という記事が最初にアップし、また一番読んでいただいた記事になります。

群馬県の水上駅周辺を観光した経験を元に、車なしでも行ける観光地をご紹介しています。

私自身車なしで旅行することがほとんどで、その際にどこに行けるか、またアクセスについて調べるのに苦労することが多いです。

そのような過去の自分と同じような読者の悩みを解決する目的で、当記事は執筆しています。

「Google Search Console」にてアクセス解析をしていると、まだ記事数は少ないものの、それでも傾向分析することができました。

読者がどのようなキーワードで検索するか、どの記事がクリックされているか。

今後記事を増やしていくことで、さらに情報を積み上げていき、よりニーズに近いブログを書いていけるようにしたいと思います。

3.ブログ運営1か月目を振り返って

1か月目の目標は、「まずはブログをスタートさせ、下書きを終えている5記事を公開する、それ以外の記事も書き始める」でした。

結果、ブログ開始前に下書きを終えていた5記事をすべてアップ完了し、それ以外の記事も1つアップすることができました。

目標達成できた自分をまずは褒めてあげたいです。

1つ記事を書くにも調査、記事の執筆、写真選定だけでも莫大な時間がかかります。

とりわけ文章を書くのが苦手な私はかなり時間を要してしまいます・・・

さらにブログにアップする際にワードプレスに合わせた設定をしていくので、アップだけでも時間が必要です。

他の方から見たら牛歩のような歩みですが、すきま時間を使い、慣れないブログ作成を行っているので、まずは一ケ月積み上げられたことをヨシとしたいと思います。

書き始めるといつも気づくのがアウトプットの大変さと大切さです。

旅行に実際に行って現地を見てきているので分かった気になっていますが、実際に書き始めるとイマイチ書けない、ということが多々あります。

頭の中のイメージがぼんやりしていて言葉になっていなかったり、細かい知識があいまいだったりします。

ブログでアウトプットすることで、再度調べ、書くことで知識が定着するので、旅行先についてより知識が深まりました。

読者のお役に立つ可能性もありつつ、自分の実にもなっていると思うと、ブログのやりがいになりますね。

ただレイアウトはほとんどいじっていません。

たとえば文字に下線や色を入れる、写真の数を増やす、リンクを貼るなどはできていないので、読者が見やすいページとは言い難いです。

ここは今後の課題として、もう少し後に対応していく予定です。

4.2か月目の目標

これから数か月は別件で忙しくなるので、ブログに割く時間はかなり少なくなります。

さらに隙間時間を見つけて数記事書き、アップする」ことを目標とします。

ブログは積み上げていくことが大事なので、ともかく続けること。

ブログの存在はもちろん、書き方やワードプレスの使い方を忘れないためにも、少しずつでもやっていこうと思います。

5.まとめ

ブログ初心者の1か月を振り返っての実績報告でした。

ついつい実績のある方と比べてしまったり、自分の歩みの遅さに愕然としたりしてしまいがちですが、重要なのは正しい方向で自分のペースで積み上げていくことだと思います

できていないことを責めるのではなく、一記事また一記事と書き上げていることを自分自身が褒め、続けていくことが重要だと感じています。

この記事を通して1か月を振り返ったことで、その大切さを再認識しました。

同じ初心者ブロガーの皆さんも、この記事を参考にしていただきつつ、自分のペースで一緒に頑張っていければ嬉しいです。